atsumachiの日記

学びや日常のこと、子供のこと等の雑記です。

18度の井戸水の話

f:id:atsumachi:20191110221821j:plain


アドラー心理学についての考察。
人は誰もが等しく経験する、客観的な世界に住んでいるのではなく、自分自身の興味、関心に 従って、世界を知るのである。このことは、アドラー心理学原因論を採らないことの重要な根 拠になる。
例として 18度の井戸水の話がある。 また、井戸水は年間を通じてほぼ 18 度であるが、冬は暖かく、夏は冷たく感じられる。この 事態をどう考えればいいのか。年間を通じて計られる温度が一定であるということから、井戸水 の温度は本当は一定であり、それをある時は冷たく、ある時は温かく感じるのは「主観的」な感 覚として斥けなければならないのか。夏から冬になって井戸水は本当に温かくなったのか、と問 われれば、そうだ、と答えてはいけないのか。
過去の出来事においても客観の話ではなく、その出来事を冷たいと感じるか、温かいと感じるか。これは「今」の、そして主観の話で、過去にどんな出来事があったとしても、そこにどんな意味付けを施すかによって、現在の在り方は決まってくる。
非常に前向きな哲学で納得できる話だ。